ブログ

うちのボストンテリアがまるで吠えない!病気それとも大丈夫?

2021.02.16(火)

愛犬の吠え癖に悩む方がいる一方でまるで吠えない愛犬に不安を募らせている方もいます。犬と暮らす以上は多少の吠え癖は覚悟していたものの、まるで吠えない愛犬を前にすると、もしかすると喉や発生機能の異常があるのでは?声が出せないのでは?と不安が募るものです。

 

実はボストンテリアや鼻が短い顔立ちの犬種の中には、まるで鳴き声をあげないタイプがいます。これは決して先天性の異常ではなく、単なる性格の場合が大半です。

吠えないことは決して異常なことではないので、家族の不安を解消できるよう詳しくご説明させていただきます。

 

 

ボストンテリアが吠えない!それでも問題ない?病院を受診すべき?

 

子犬期の夜泣きもなく、玄関チャイムが鳴ってもまるで無反応、散歩中に出会う他犬にはうれしそうに駆け寄る愛犬と聞くと何とも羨ましいとさえ感じてしまいます。

 

でも嬉しい時や楽しい時は全身で感情表現をしてくれるものの、吠えることはなく体を動かすだけという様子に、もしかしたら声が出ないんのでは?動物病院で精密検査を受けるべきと感じてしまう方もいるでしょう。

 

このようなお悩みは初めて犬を飼う方はもちろんこれまでに犬を飼ったことがある方はもちろんボストンテリアの多頭飼いをされている方からも寄せられることがあります。

 

先住犬と比べまるで吠えることがない、ボストンテリアはよく吠えると聞いていたのに愛犬はまるで吠えないなどふと不安を覚えた際に具体的に寄せられたお悩みの一例が下記です。

 

  • 愛犬は声が出せないのでは?
  • 愛犬は耳が聞こえないのでは?
  • 極度に臆病な性格で他犬に吠えることができないのでは?

 

一見元気に見える愛犬が実は先天性疾患を抱えているのではと不安を感じてしまう方もいるでしょう。でもボストンテリアが全く吠えないことは珍しいことではないのでご安心を。

 

先天性の理由で鳴き声を発することができない場合、声は出なくても口を開け吠える仕草を見せることはあります。もし口を開ける仕草も見せない場合は、そもそも吠えるという行為自体を愛犬が起こしていないということです。

 

同様に耳が聞こえないので玄関チャイムに無反応なのではというお悩みは、愛犬が家族が名前を呼ぶ声に反応を示すのであれば勘違いといえるでしょう。

 

吠えないことは決して悪いことではなく、治療や検査を必要とすることでもありません。おおらかで、おっとりした愛犬の性格だと受け入れてあげましょう。

 

 

ボストンテリアが吠えないのは訳がある!短鼻種の特性が吠えない理由

 

ボストンテリアが吠えない理由は犬種が輩出された歴史に関係しています。

ボストンテリアなど短鼻種の特性は下記です。

 

  • 忍耐強い性格
  • 温厚でおおらか
  • 攻撃性が低い
  • 皮膚に弛みがある、外敵の攻撃から身を守ることができる
  • 幅広の顎はかみしめる力が強く、自身の攻撃力に自信がある

 

ボストンテリアがおおらかで他犬に好意的にふるまうことができる理由は、自身の体力、強靭さ、攻撃力の強さを実感しているからです。

他犬の攻撃が自分の命を脅かすほどの脅威にはならないことをわかっているからこそ、余裕を持った態度でおおらかに接することができます。これは過度に警戒心の強い極小サイズの小型犬と比較するとわかりやすいでしょう。

 

つまり無暗に吠えて相手を遠ざけたり、威嚇をしたり、自分の力を誇示する必要がないとわかっているからこそ、ボストンテリアは吠えずにすごすことができています。

 

その上、家族との生活や関係性も良好で、催促をしなくても十分に要求が満たされていたり、家族への強い信頼があるからこそ多少の時間や生活リズムのずれにもおおらかにいられるのです。

 

犬が吠えるのは何かしらの主張を相手に伝えるためです。大きな声で叫ばなくても以心伝心の関係性を築けていると思えば、吠えないことへの不安も払拭できるでしょう。

 

 

【まとめ】ボストンテリアが吠えない場合にも知っておきたい注意点

 

ボストンテリアが吠えない理由の1つは持ち前の忍耐強さです。でもどんなに忍耐強く、おおらかなボストンテリアでも我慢の限界は必ずあります。

例えば小さな子供と遊ぶとき、他犬とじゃれ合い遊ぶとき、初対面の犬と至近距離で対面した時などは、相手の行動や態度が原因になり、ふとした瞬間に我慢の限界を超えてしまうことがあります。

この我慢の限界を超えてしまうと、思わぬ激しい攻撃に出たり、突発的に噛みつくこともあります。大人しいからといって、どんなこともすべて無条件で受け入れてくれるという訳ではないので、愛犬に過度なストレスがかかっていないかは気にかけておきましょう。

 

 

ボストンテリアを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

ボストンテリアはなつかない?初めて犬を飼う家庭でのしつけは大変?

2021.02.15(月)

ボストンテリアの性格といえば明るく陽気で社交的や遊び好きといわれています。でもネット検索でボストンテリアはなつかない、しつけが大変という情報を目にすることもあり、どちらが本当の情報と戸惑ってしまうこともあるでしょう。

実はこの情報はどちらも100%の間違えではありません。ボストンテリアを家族に迎えたい、もっと仲良く暮らすためにボストンテリアの性格やしつけ方について詳しくご説明させていただきます。

 

 

ボストンテリアはなつかない?人見知りな犬種?

 

せっかく犬を飼うなら人懐こく甘えん坊な犬がいいと思いますね。ボストンテリアはとにかく明るくハイテンションで遊び好きな犬種です。

愛犬とドッグランはもちろんレジャーやカフェ、アウトドアを楽しみたいというご家庭にピッタリな犬種です。もちろん小さなお子様の遊び相手も抜群の持久力で応じてくれます。

 

でも心底明るいボストンテリアは決して誰にでも社交性を見せるわけではありません。ボストンテリアの愛情は家族や親しい相手、ボストンテリア自身が判断した信頼できる相手に限って向けられます。

そのため初対面の人や犬と接することに慣れていない相手、犬に不快感や警戒心を与える相手には、ハッキリとした態度で無視をしたり、一定の距離を保ったり、触れられることさえも嫌がります。

 

日本では小型犬といえば明るく社交的で、無条件の社交性を見せてくれると思われがちです。初対面の相手でも愛想よく近づき、オヤツを受け取り、尻尾を振ってくれると周囲からは期待されます。

 

この期待通りの行動や態度を見せてもらない時、懐かないや素っ気ない、愛想の無い犬と認定され、時にはしつけが出来ていないとさえ言われてしまうこともあります。

 

でも犬は大変知能が高く、人間の3~7歳児相当の知能レベルをもっています。家族と家族以外の人を区別したり、初対面の相手に警戒をするのは当然のことです。

 

ボストンテリアはテリア種特有の知能の高さを持っているので、無条件の愛想の良さは持ち合わせていません。このことは決してしつけの程度の低さを表しているのではなく、愛犬と家族の強い信頼関係が構築されている証です。

ボストンテリアがなつかないという情報には、「知らない人」「初対面の人」「家族以外」という言葉を付け加えて解釈しておきましょう。

 

 

ボストンテリアはわがまま?しつけが大変?

 

ボストンテリアはテリア種特有の我の強さがあるので、わがままやこだわりが強い、扱いにくいといわれてしまうことがたびたびあります。

テリア種は特有の知能の高さから狩猟で活躍した歴史があり、狩猟と縁遠くなった現在でもこの特性が受け継がれています。

 

例えば、他小型犬であれば飼い主の言葉に無条件に従ったり、オヤツにつられ簡単に誘導できる場面でも、知能の高いボストンテリアはそうもいきません。自身で状況を判断し、従うべきかそうでないかを都度考えています。場合によっては相手を甘く見て、指示を無視したり、反抗したり、自我を通すこともあります。

 

ただボストンテリアは人間の言葉をほぼすべて理解できているので、自分が今とるべき行動がわからないわけではありません。あくまでも理解したうえで、自我を通しているだけです。

愛犬のわがままや自己主張を受け入れるかどうかは、状況によって判断が異なるでしょう。どんな場面でもわがままを受け入れてしまうと、次第に愛犬をコントロールできなくなり、持て余してしまうようになります。

 

ボストンテリアには特有の知能の高さと我の強さがあることをあらかじめ理解し、しつけは状況に応じてメリハリのある対応を家族は心掛けてゆきましょう。

 

 

ボストンテリアは落ち着かない?テンションが高すぎて困る?

 

子犬のうちは元気いっぱいでやんちゃ盛り、イタズラも後を絶たずといつまでこの状況が続くのかと憂鬱に感じることもあります。でも犬は生後1年で人間の18歳相当の精神的な成長を遂げるといわれています。

つまり生後1年を迎えるころには、それまでのやんちゃな性格も次第に落ち着き、聞き分けがよくなり、家族との生活のルールをきちんと守り暮らせるようになってゆきます。

 

ボストンテリアももちろん例外ではなく、他犬同様に成長に合わせて落ち着きを見せてくれます。

ただボストンテリアは根っからのハイテンションな性格です。嬉しいことや楽しいことには途端にテンションが高くなり、まるでスイッチが入ったかのように騒ぎ立て走り回ったり、吠えたり、飛びついたりといった行動が伴うので、落ち着かないとも思われてしまいます。

 

このテンションの高さはボストンテリアならではの特徴で、しつけで完全にリセットすることはできません。嬉しいことや楽しいことを何歳になっても、シニアになっても全身で喜んでくれる姿は愛らしくもあり、家族にとって微笑ましい光景でもあります。

ボストンテリアを家族に迎える時は、このような無邪気でハイテンションにはしゃいでしまう性格であることをあらかじめ知っておくと仲良く暮らすことができるでしょう。

 

 

ボストンテリアのしつけ方のポイントと注意点

 

ボストンテリアのしつけはには犬種ならではの特性を理解し、メリハリをつけることが成功のポイントです。

そのためは下記の点を注意しましょう。

 

  • オヤツを無暗に与えない
  • 感情的に叱らない
  • 生活のルールをたびたび変更しない

 

知能の高い犬種だからこそ、ルールの変更やオヤツを簡単にもらえるという裏技を覚えてしまうと、次第にわがままが悪化しかねません。家族で生活のルールを決め、オヤツはしつけのご褒美として有効に活用しましょう。

 

 

ボストンテリアを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

ボストンテリアの多頭飼いのメリットは?犬にも相性がある?

2021.02.14(日)

遊び好きでテンションが高いボストンテリアにとって、いつでも気軽に遊びじゃれ合うことのできるパートナーがいることはとても幸せなことです。

どんなに愛犬が遊び好きでも、なかなか毎日遊べる相手を見つけるのは難しいもので、散歩で他犬と顔を合わせても挨拶や立ち話程度で、思い切りじゃれ合い遊ぶ機会はなかなか作ってあげることができません。

遊び好きなボストンテリアだからこそ、友達や相棒を作ってあげたいと思うのは当然のことです。今回はボストンテリアの多頭飼いを迷っている方へ向けた多頭飼いのメリットに注目してみましょう。

 

 

ボストンテリアの多頭飼いにはどんなメリットがある?

 

ボストンテリアの多頭飼いを迷っている方、多頭飼いを始める前にしっかりと考えてから決断をしたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

ボストンテリアの多頭飼いにおけるメリットは下記です。

 

  • 遊び相手ができる
  • じゃれ合い遊ぶことで運動量が増える
  • ストレス発散
  • 分離不安や留守番中の不安症を軽減できる
  • 賑やかになり家族の会話が増える

 

ボストンテリアはとにかく明るい性格でテンションも高く遊び好きです。でも初対面の犬からは、このテンションの高さを敬遠されてしまったり、時には嫌がられてしまうことも少なくありません。

 

せっかくドッグランへ出かけても一人遊びで終わってしまうことも珍しくないでしょう。またボストンテリアの特性を理解されていない方からは、特有のテンションの高さを攻撃的や危険と勘違いされてしまうこともあります。

ボストンテリアはテンションは高いものの、攻撃的な犬種ではありませんという誤解を解くのもなかなか難しいでしょう。

 

遊び好きで活発なボストンテリアだからこそ、多頭飼いをすることで一緒にじゃれ合い遊びができたり、遠慮なく追いかけっこのできる犬友達ができることはとても大きなメリットといえるでしょう。

 

 

ボストンテリアの多頭飼いに知っておきたいデメリット

 

ボストンテリアに限らず犬同士、犬猫など多頭飼いには多少のデメリットがあります。

具体的なデメリットは下記です。

 

  • 食費、医療費など飼育費用がかさむ
  • 無駄吠えが悪化する、犬同士が連動して鳴くようになる
  • 移動時のキャリーバックの個数や荷物が増え、負担が大きくなる
  • 散歩や運動の時間が増える
  • 抜け毛や室内の汚れ、破損の程度が大きくなる

 

多頭飼いを始める上で事前にしっかりと考えるべきポイントは飼育費用についてです。フード代は頭数の分倍になり、フィラリアなどの予防医療費もかさみます。

高齢になりそれぞれが病気を発症すれば同時期に高額な医療費が必要になることもあるでしょう。

 

この部分を曖昧にしたままで安易に多頭飼いを始めてしまうと、次第に多頭飼いのメリットよりもデメリットを感じる機会の方が多くなり、気がつけば多頭飼いを始めたことを後悔しかねません。

 

多頭飼いはボストンテリアにとって様々メリットがあり、家族にとっても幸せな時間が増えるものです。事前にしっかりと計画を立て、無理のないタイミングで多頭飼いを始めましょう。

飼育費用を考える上では下記の点もぜひ忘れずに置きましょう。

 

  • 飼育費用の追加可能な予算は
  • 小型、中型、大型犬の選択は飼育費用をもとに決定する
  • トリミングの有無で飼育費用は大きく変わる
  • ペット保険加入で将来の医療費に備える

 

 

ボストンテリアの多頭飼いには相性の見極めも大事!

ボストンテリアの多頭飼いで何より気になる点はどんな犬種を新たに迎えるかということでしょう。もちろん同じボストンテリアの子犬を迎えるという選択肢は最有力です。

でもあえて別の犬種とも暮らしてみたい、もっと小さな犬や大きな犬とも暮らしてみたいという方もいるでしょう。家族で何度も話し合い、実際に子犬に会いに出かけたり、愛犬と対面をさせたりと悩む時間も多頭飼いならではの幸せな時間です。

でもここで忘れてはいけないのはボストンテリアの特性です。

具体的には下記です。

 

  • 明るく社交的
  • テンションが高い
  • 活発で遊び好き
  • 持久力抜群
  • 動きが俊敏で力強い

 

つまりこのような犬種と対等に遊べる犬種で無ければ、良好な関係性の多頭飼いを続けることはできません。例えばチワワのように内向的でシャイ、運動は短時間で一人遊びを好むという犬種では、ボストンテリアの多頭飼い相手には不向きです。

 

犬にはそれぞれの輩出された背景や犬種ならではの性格、骨格に見合った運動量があります。多頭飼いのパートナーをどんな犬種にするのか考える時は、まずこれらの情報で犬種候補を絞ってみてください。

その上で、性格面や年齢、性別によって生じる相性に目を向けてゆきましょう。

 

 

ボストンテリアの多頭飼いにおける3つの注意点

ボストンテリアの多頭飼いを始める時は下記の3つの点に注意しましょう。

 

  1. 必ず避妊去勢手術を済ませる
  2. 食事は個別で与える、食べることができる環境を整える
  3. 他犬とのふれあい、交流の機会も積極的に作り続ける

 

多頭飼いを始める時は計画外の妊娠出産を予防するために、必ず避妊去勢手術を済ませましょう。これは兄弟や親子犬の多頭飼いでも例外ではありません。手術のタイミングを獣医師と相談しつつ、多頭飼いを始める時期を調整しましょう。

 

食事は健康管理やアレルギーの予防などの面から、大皿ではなく個別の食器で与え、それぞれの食欲、摂取量などに目を配りましょう。

 

多頭飼いの場合、同居犬同士の世界に没頭しすぎてしまい、他犬を排除や警戒してしまうことがあります。お出かけやレジャー、ドッグランなどで楽しく過ごせるように同居犬以外とも交流を持ち、社会性を身に着ける様日ごろから心がけてゆきましょう。

 

 

ボストンテリアを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

ボストンテリアは飼いにくい?子犬のしつけで注意したいこと

2021.02.13(土)

鼻ペチャで愛嬌たっぷりな顔立ち、元気いっぱいでハイテンションな性格、白黒模様のオシャレなイメージでボストンテリアを家族に迎えたい、飼いたいという方が増えています。

でもネット上にはボストンテリアは飼いにくいという書き込みも目立ち、なんだか不安を感じてしまうこともあるでしょう。確かにボストンテリアはしつけが大変といわれるテリア種の仲間です。でも決して飼いにくい犬種ではありません。

今回はボストンテリアの子犬を家族に迎える上で注意したいことについて詳しくご説明させていただきます。

 

 

ボストンテリアは飼いにくい?ペット初心者には不向き?

 

ボストンテリアは飼いにくいといわれることがあります。実際にボストンテリアと暮らしたことがある方からこのような感想も多く、決して間違えではありません。

 

ではなぜボストンテリアは飼いにくいといわれてしまうのか?

その理由は下記です。

 

  • テンションが高く元気が良すぎる
  • 活発で運動量が多い
  • 自己主張がハッキリしている
  • イメージよりもサイズが大きい(平均体重6~12㎏)

 

ボストンテリアの名前にある通り「テリア」という名称がつく犬種は、大変知能が高く運動能力に長け、狩猟など高度なトレーニングや使役での活躍が盛んです。

知能の高さから状況判断が的確で、都度飼い主の指示を得なくても自己判断で行動し、獲物をしとめることができます。もちろん体力もあり、持久力は抜群です。

 

ボストンテリアはそのサイズから小型犬に分類されますが、決して室内で毎日日向ぼっこをして過ごしたり、家族の膝の上に座り穏やか日常を望む犬種ではありません。

 

日本では小型犬と聞くと、片手で簡単に抱っこできるサイズで性格は温厚、運動量も少なく、控え目な性格を期待されがちなので、ボストンテリアの特性をしっかりと理解しないままで家族に迎えてしまうと、そのギャップに驚き飼いにくいという感想をもってしまうのでしょう。

 

ボストンテリアは非常に知能が高く、お手入れも簡単です。無駄吠えも少なく社交的な性格ですから家族とのレジャーやお出かけも一緒に盛り上がり楽しむことができます。

 

しつけの覚えも早く、従順な性格なので、きちんとコツをつかみしつけを行うこと、ボストンテリアが必要とする運動量を習慣化することで飼いにくさを感じずに暮らすことはできます。

 

猟犬と聞くと、日本では中大型の日本犬のイメージが強く、ボストンテリアのようなスタイリッシュな犬種とは無縁に思えますが、海外ではこのような小型犬も狩猟の第一線で活躍をしています。犬を家族に迎える時は、小型犬や外見のイメージだけにとらわれずにどのような性格、運動量、しつけレベルかをしっかりと理解することが大切です。

 

 

家族に迎える前に知っておくべきボストンテリアの性格や特徴は?

 

ボストンテリアはテリアキャラクターと呼ばれる特徴的な気質をもっています。

一般的なテリアキャラクターの特質は下記です。

  • 明るく陽気
  • 活発
  • こだわりが強く
  • 自己主張がハッキリしている
  • 頑固
  • 縄張りや所有意識が強く、自分の物への執着が強い

 

テリアと名前に付く犬種は総じて知能が高く、飼い主に従順です。しつけや生活のルールを一度身に着けると生涯にわたってしっかりと守り抜く傾向があります。

 

つまり明るく活発すぎると思われがちなボストンテリアの性格も、きちんとしつけをすること、生活のルールを教えることで十分にコントロールすることができます。

 

またボストンテリアは外見からもわかるように筋肉が発達し、バネのような体つきをしています。動きは俊敏で持ち前の持久力から疲れ知らずという言葉がピッタリ合います。

 

ボストンテリアには朝夕飼い主と歩調を合わせゆっくり歩くだけの散歩では不十分です。持ち前の持久力の高さを生かし、筋肉を存分に使うことができる様なドッグラン遊びや他犬とのじゃれ合い、ペットの幼稚園などを定期的に利用するのもオススメです。

 

知能が高い犬種だからこそ、退屈や運動不足がストレスにつながり、問題行動も起こります。家族に迎える時は、このようなボストンテリアの特性をしっかりと理解し、散歩や運動のスケジュール調整や近隣施設の情報収集を進めておきましょう。

 

 

ボストンテリアの子犬の育て方としつけで注意したいこと

 

ボストンテリアの子犬に何より大切なしつけは「社会化」です。明るく社交的で遊び好きなボストンテリアにとって、他犬と仲良く遊べることはとても大切なことです。

 

毎日の散歩はもちろんドッグランやドッグカフェ、レジャーや犬OKのイベントなど犬としての社会性を身に着けていればどこへでも愛犬と一緒に参加し、楽しむことができます。

 

この社会性は生後6か月までに積極的に他犬や家族以外の人間、様々な場所での環境順応などを経験することで身に着けることができます。

まだ子犬だからと家族とだけ接する生活をしたり、お出かけは毎日同じ散歩ルートのみという生活にならないように、短時間でも愛犬と一緒に様々な場所へ出かけ社会化経験を積み重ねてゆきましょう。

 

動物病院などで開催される子犬向けイベント「パピーパーティ」も社会化経験にとても効果的なのでぜひ参加をしてみてください。

 

 

ボストンテリアを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

ボストンテリアのための冬の寒さ対策!外飼いには不向きな理由

2021.02.12(金)

いつでも元気いっぱいなボストンテリアを家族に迎えたいものの、犬は外で飼いたいと思っている方もいるでしょう。日本ではまだまだ外飼いの犬が多くみられるので違和感を覚えなくても仕方がありません。

でも元気いっぱいでテンションが高いことと、寒さに強く外飼いを出来ることは全くの別問題です。ボストンテリアが外飼いに向かない理由と冬だからこそ万全にしたい寒さ対策について詳しくご説明させていただきます。

 

 

ボストンテリアは寒さに弱い?

 

ボストンテリアはいつでも元気いっぱいにはしゃぎまわるタイプの犬種です。寒い季節には雪の中で元気に遊ぶ姿や屋外ドッグランで走り回る様子もSNSにたくさん投稿されています。

 

でもこのような様子からボストンテリアは寒さに強いと勘違いしてはいけません。ボストンテリアは被毛の短さからもわかるように日本の冬の屋外の寒さに耐えうる構造に体ができていません。

寒い日でも元気いっぱいに遊ぶ姿は寒さを気にしない、寒いと感じていないからではなく、遊ぶことやお出かけすることが楽しくてテンションが上がっているにすぎません。

写真で見る一瞬の様子以外の場面では洋服を着て防寒対策をしていたり、風邪をひいてしまったということもあるので勘違いをしないでおきましょう。

 

 

ボストンテリアは外飼い出来る?答えはNO!です。

 

ボストンテリアは外飼いできますか?と質問をされることがたびたびあります。チワワやヨークシャーテリアのような極小サイズの小型犬に比べ体つきがしっかりしているので、外飼いもできるのではと思われがちですが、答えはNOです。

 

犬を外飼いすることには様々なリスクがあり決して寒さだけがNOの理由ではありません。

具体的なリスクは下記です。

 

  • 伝染病や寄生虫の感染リスク
  • 脱走する可能性が高い
  • 敷地内に野良犬が侵入する可能性が高くなる
  • 夏の熱中症リスクが高い
  • 無駄吠えなど近隣トラブルにつながる可能性がある

 

健康面、安全面とリスクが多いことから、犬を外飼いをした場合、室内飼いの犬に比べ短命なことが多く、家族の望む暮らし方とは程遠い結果に至るでしょう。

 

犬を外飼いすることは40~50年ほど前の日本では当たり前の生活習慣でした。当時の日本には日本犬や日本犬を親に持つ雑種が大半を占め、現在のような多種多様な洋犬はごくわずかでした。

日本犬や同じルーツを持つ犬達は、日本の厳しい自然環境や四季の移り変りを経験し、自然に環境順応できる身体構造を持っていました。

 

暑い日でも体温調整がしやすいように鼻が長く、被毛は2層構造で下毛はフェルト状で寒さから体を守る防寒着の役割を果たし、厚みのある脂肪と頑丈な骨格は野獣からの攻撃を守る役目をはたしていました。

さらには警戒心が強く、家族以外には懐かないという特有の性格を持つことも屋外の暮らしで身を守る上で重要な意味がありました。

 

このような特徴を持つ犬だからこそ、屋外で番犬として暮らす生活を続けることができていた訳で、その後数十年経って海外から輸入された犬種が同様の屋外飼いに順応できないことも当然といえるでしょう。

 

ボストンテリアの原産国であるイギリスは、日本に比べ冬の寒さは厳しいものの、寒空の下でボストンテリアを玄関先に係留し番犬をさせるという習慣はありません。当然ボストンテリアが輩出された背景にはそのような役割を期待されてもいません。

 

ボストンテリアは日本の厳しい寒さにも、夏の異常な暑さにも耐えうることはできません。もちろん外飼いをしたからといって即日体調不良を起こすわけではありません。

でも目に見えないだけで体には日々相当なダメージが加わり、メンタル面も様々なトラブルを抱え過ごしているということは想像しておくべきでしょう。

 

 

ボストンテリアにオススメの冬の寒さ対策

 

ボストンテリアのように鼻が短く、短毛の犬種は暑さ寒さに敏感です。季節に応じた生活の工夫を心掛けてゆきましょう。

特に冬の寒さは風邪や下痢など体調不良を招きやすく、子犬やシニア犬はダメージも大きくなりがちです。そこで冬は万全の対策を講じ、元気に乗り切ることを目指してゆきましょう。

 

ボストンテリアにオススメの寒さ対策グッズは下記です。

 

  • ペット用ヒーター
  • 通気性の低い洋服
  • 保湿効果のあるお手入れ用品

 

冬の寒さ対策と聞くと、エアコンやファンヒーター、こたつ、ホットカーペットがあれば万全と思いがちです。留守番中もエアコンを稼働させ、室温を管理されているご家庭も多いでしょう。

 

でもエアコンで暖められた空気は次第に天井付近に滞留してしまい、一見暖かく感じる室内でもボストンテリアが過ごす足元付近は冷たい空気に覆われています。

 

寒さが苦手なボストンテリアの冬の寒さ対策にはこの足元をしっかりと暖め、保温することが効果的です。その方法がペット用ヒーターです。ペット用ヒーターはコード部分の補強や温度設定など安全策が講じられているので、留守中でも安心して利用できます。

 

併せて散歩に出かける時は、室内との気温差に体がダメージを受けないようダウンジャケットやナイロン素材など通気性の低い洋服を1枚着せると万全です。

 

ボストンテリアは遊び好きやお出かけが大好きですから、防寒対策を万全にしながら、元気いっぱいに冬を乗り切りましょう。

 

 

ボストンテリアを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 45
子犬紹介 ご購入の流れ ペットを飼う前に
お問い合わせ