ブログ

フレンチブルドッグにおすすめのシャンプーと知っておきたいやり方と頻度

2020.11.05(木)

フレンチブルドッグのお手入れは自宅で、家族で十分に賄うことができます。トリミングショップに通う必要がなく、手軽にお手入れができるのもフレンチブルドッグの飼いやすさの1つですね。

 

今回は、おうちでのシャンプーがもっと快適になるようにプロトリマーの目線で選んだおすすめシャンプーやシャンプーのやり方をご紹介させていただきます。

 

 

フレンチブルドッグにおすすめシャンプーランキングBEST5

 

ペット用シャンプーは様々な種類があって、どれがおすすめ?と迷ってしまいますね。今回はプロも愛用するおすすめシャンプーをご紹介させていただきます。

プロ仕様のシャンプーもペットショップやネット通販で家庭用サイズを購入できるのでぜひ愛犬のお手入れに活用してみてください。

 

おすすめシャンプー BEST5

 

〇APDC ティーツリーシャンプー&コンディショナ

さわやかなハーブの香りで洗いあがりもさっぱり。大手通販サイトで売り上げNO.1の人気ブランドです。

〇ZOIC ショートシャンプー

短毛種のためのシャンプーです。気になる抜け毛や体臭、汚れをサッパリ洗い上げることができます。

〇ラファンシーズ

プロトリマーの定番ブランドです。ふんわりとした洗いあがりと残り香の良さで高評価のロングセラーシリーズです。

〇自然流

漢方成分を配合したシャンプーです。皮膚トラブルや乾燥、加齢による皮膚の変質などが気になる場合もおすすめです。

〇アニマー湯シャンプー

別府温泉の成分を配合したシャンプーです。温泉成分が皮膚トラブルを優しくケアしてくれます。

 

 

フレンチブルドッグの自宅でできる簡単なシャンプーのやり方

 

フレンチブルドッグのシャンプーのやり方は

 

①シャワーで全身を湿らせます

この時シャワーヘッドを体に密着させるように使うと、水しぶきが飛ばず愛犬が嫌がらずにシャワーをさせてくれます。

湯舟に湯をため愛犬を浸ける方法はフレンチブルドッグには危険ですので控えてください。足裏がすべて水に浸かることで、汗腺がふさがれ呼吸、心拍が急上昇する場合があります。

シャンプーをするときは、シャワーを使用しましょう。

②シャンプーを全身に馴染ませます

シャンプーは背中、お腹、お尻周り、足先と馴染ませ、最後に頭部、顔の順で広げてゆきます。顔にシャンプーを馴染ませるときは目や鼻、耳に入らないよう注意しましょう。

 

汚れやベタツキが気になる場所は、皮膚をこすらず、シャンプーをつけたし馴染ませながら優しく洗います。

抜け毛が気になる季節は、ラバーブラシ(ペット用ゴム製ブラシ)で全身を軽くこすると抜け毛をスッキリと取り除くことができ、おすすめです。

 

③シャワーですすぎます

すすぐ時は頭部、顔、背中と体の高い位置から下方へ向けてシャワーの水流が流れるようにすすめてゆきます。

脇や内股のすすぎ残しが無いよう注意しましょう。

 

④タオルで水分をしっかりと取り除きます

すすぎ後はしっかりとタオルで水分を拭き取ってあげてください。生乾きは悪臭や皮膚トラブルの原因になります。

耳に軽く息を吹きかけると、条件反射的に身震いをしてくれるので、効率的に全身の水分を拭き取ばすことができます。

 

フレンチブルドッグのシャンプーの目安時間は20分ほどです。長時間体を湿らせ、シャンプーを泡立てると愛犬を過度に疲れさせてしまいます。

手際よくシャンプーを終え、その後は十分にお昼寝をさせてあげましょう。

 

 

フレンチブルドッグのシャンプーの頻度は月に1度

 

フレンチブルドッグとの暮らしの中で抜け毛や体臭が気になるという方もいるでしょう。

でもシャンプーの頻度は月に1度が目安です。

乾燥の気になる季節、寒い季節、加齢や体質でフケや皮膚の乾燥が気になる時はシャンプーの頻度は2か月に1回で十分です。

 

これ以上の頻度でシャンプーをすると、本来皮膚にあるべき皮脂を過剰に洗い流してしまい皮膚トラブルの原因になることがあります。

抜け毛や体臭が気になる場合は

 

〇ブラッシングをする

〇水のいらないシャンプー(商品)で全身を拭き、ブラッシングをする

〇愛犬のベッドや洋服などを洗濯し清潔に保つ

 

などの方法で問題を解決しましょう。子犬は生後3か月ほどまで子犬特有の体臭があります。この体臭は成長と共に薄くなるのでご安心を。

高齢になると子犬期とは違う体臭が生じますは、頻繁なシャンプーは体力消耗やストレスにつながるので愛犬の様子をみながらシャンプーのタイミングを考えてゆきましょう。

 

犬は本来シャンプーや体が濡れることが苦手です。愛犬がシャンプーを嫌がったり、シャンプー中に脱走を試みても決して叱ってはいけません。叱ることでますますシャンプー嫌いが加速してしまいます。

お気に入りのオモチャやおやつで愛犬の気分を紛らわせながら、徐々にシャンプーに慣らし習慣化してゆきましょう。

 

 

フレンチブルドッグを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

フレンチブルドッグは滅多に吠えない!理由はユニークな体形!

2020.11.05(木)

フレンチブルドッグと暮らしている方からは、これまでに一回も鳴き声を聞いたことがないという話やどんな場面でも吠えないという話が聞こえてきます。

小型犬といえば無駄吠えが多いや甲高い声で鳴くので騒音が心配というイメージが強いので、フレンチブルドッグの習性になぜ?と感じますね。

実はフレンチブルドッグが滅多に鳴かない、吠えないといわれるのはフレンチブルドッグの特徴的な体形からくる驚くほどの理由があります。この理由を知っておくと安心してフレンチブルドッグを家族に迎えることができるでしょう。

 

 

フレンチブルドッグは吠えない犬種?ユニークな体形は驚きの高機能

 

フレンチブルドッグはあまり吠えない犬種といわれています。フレンチブルドッグ以外にもパグやボストンテリアなど鼻が低く短い顔立ちの犬種は比較的吠えにくいタイプです。

 

実はフレンチブルドッグが吠えずにいられるのは、特徴的な体形に理由があります。

フレンチブルドッグの弛みのある皮膚は、敵から攻撃を受け噛みつかれた時に致命傷を負わずに済むように内臓や筋肉を守る機能をはたしています。厚手の洋服を着ているような、防弾チョッキのような役割です。

このたるんだ皮膚のおかげで怪我が皮膚表面だけで済めばダメージも少なく回復も短期間で進みます。

 

重量感ある胴回りは、敵に衝突しても安定感を保ち体へのダメージを軽減してくれます。細く長い足は敵の周辺を俊敏に走りまわる上で抜群の機能性を発揮してくれます。

 

もちろん低い鼻も可愛いだけではありません。鼻は犬の急所ですが低いので相手に噛みつかれることもありません。その上、上向きに鼻があることで敵に噛みついたままの姿勢でも呼吸が苦しくならず攻撃を続けることができます。

 

フレンチブルドッグはその名前の通り、闘犬種のブルドッグの血を受け継いでいるので、このように体は想像以上の高機能です。

だからこそ些細なことでが致命傷を負う心配がないと自覚できているので、おおらかに穏便に過ごすことができ無暗に吠えることもありません。

 

 

吠えないフレンチブルドッグになるための育て方!大切な子犬期の環境

 

もちろんフレンチブルドッグのすべてが吠えない、温厚な性格に育つわけではありません。中には他犬を見ただけで激しく吠えてしまうタイプや威嚇や攻撃的な態度を見せるタイプもいます。

 

このような性格に育ってしまう理由は生後半年未満の子犬期の環境が大きく影響しています。

好ましくない環境は

 

〇散歩の時間が少ない

〇毎日同じ道順、同じ時間で散歩に出掛けている

〇シャンプーやお手入れはすべて家族で済ませている

〇ペットホテルに預けずに家族や知人が常に傍にいる

〇他犬とふれあい、じゃれ合う機会が少ない

〇留守番の時間が多い

〇室内ではサークル内で過ごす時間が多い

 

犬は生まれてから1年という短い期間に人間の18歳相当の精神的な成長を遂げます。つまりこの最初の1年に様々な経験をさせたり、他犬や家族以外の人間に出会い、遊び、時には喧嘩をしたり、我慢を覚えることで周囲との付き合い方、社会での暮らし方を身に着けてゆきます。

散歩やお出かけは毎日の習慣になり、気がつけば同じ内容ばかりになっていませんか?

毎日の散歩の時間を10分前後させるだけで、顔を合わせる人も犬も騒音も一変します。遠出をしなくても簡単な方法で愛犬の経験値を上げることができます。

 

生後半年の期間にたくさんの社会経験を積むことで、フレンチブルドッグは社会や周囲への警戒心や敵対心を解消することができます。

犬が吠えるのは恐怖や緊張、不安を覚えているからです。毎日の生活やお散歩、レジャー、ドッグランで愛犬が恐怖や緊張、不安を感じることなく、吠えずに暮らすことができるように積極的に社会経験を積んでゆきましょう。

 

 

フレンチブルドッグが吠えないのは病気のサイン?

 

愛犬がまるで吠えないと心配な気持ちになり、しつけ教室へご相談が寄せられることがあります。犬は吠えるもの、子犬は夜泣きをするもの、近所のフレンチブルドッグはいつも吠えているのにと様々な理由から不安を感じられる方もいるでしょう。

 

フレンチブルドッグがまるで吠えない理由を病気や心臓疾患、耳や目の先天的な疾患と関係づけ不安を募らせてしまう方もいます。

でもこれはフレンチブルドッグならではの傾向でかならずしも病気のサインではありません。

フレンチブルドッグの中には

 

〇夜泣きをまったくしない子犬

〇小さな子供に乱暴に扱われてもまるで吠えない、嫌がらない

〇他犬を見ても無関心

〇救急車のサイレンなどもまるで無関心

 

というタイプが少なくありません。もともとおおらかな性格の犬種ですから、些細なことはまるで気にせず、賑やかなリビングでもヘソ天で爆睡してしまうほどです。

 

もし病気や先天性疾患から声を上げることもできないほどに体調が悪い時は

 

〇食欲不振

〇下痢

〇嘔吐

〇体重減少

〇元気がない、動かない

 

などの別の症状も見られます。過度な不安を抱かず、愛犬ならではの性格なのだと理解してあげましょう。

 

 

【まとめ】フレンチブルドッグが吠えない納得の理由

 

フレンチブルドッグは犬種としての特性や性質、子犬期に十分な社会経験を積むことで、滅多に吠えないタイプに育ってゆきます。

大変知能が高く、しつけの覚えもスムーズなので状況に応じて自身で判断をすることもでき無暗に吠えることもありません。

無暗に吠えないフレンチブルドッグだからこそ、家族と一緒にどこへでも出掛け、一緒にレジャーを楽しむことができ素敵な家族になること間違いなしです。

 

 

フレンチブルドッグを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

どうして?フレンチブルドッグが餌を食べない理由は何?

2020.11.05(木)

フレンチブルドッグといえば何よりご飯が大好き、食欲旺盛な犬種です。だからこそフレンチブルドッグがご飯を食べてくれない時の家族の不安や心配は想像以上でしょう。

フレンチブルドッグが餌を食べない理由は様々です。理由によって家族がとるべき対処法も異なるので、今回はいくつかの代表的なケースを例に挙げてご説明させていただきます。

 

 

 

フレンチブルドッグが餌を食べない理由は何?

 

フレンチブルドッグが餌を食べない理由は体調や年齢、しつけなど様々なケースがあります。その中でも代表的なものは

 

〇口内トラブルを抱えている

〇胃腸の調子が悪い、膨満感や不快感

〇偏食やわがまま、別の食べ物が欲しいという催促

〇加齢

〇子犬に多い誤飲

 

他にも様々な理由があるものの、本来食欲旺盛な犬種ですから、何日も食欲不振が続く場合や突然急激に食欲が落ちた場合、下痢や元気がない、目つきや表情がいつもと違うなどが異変がみられる時は、すぐに動物病院を受診しましょう。

 

子犬がご飯を食べない場合、家族が気がつかない間に誤飲事故を起こしている場合もあります。オモチャやガム、小銭、ビニール袋などを丸呑みしたことで食欲不振に陥っていることもあるので油断は禁物です。

 

 

フレンチブルドッグが餌を食べない理由は?この症状は病気のサイン?

 

偏食やわがまま、家族の食事の催促など以外の理由でフレンチブルドッグが餌を食べない時は深刻な病気が考えられます。本来とても食欲旺盛は犬種だからこそ早急に動物病院を受診しましょう。

ご飯を食べない症状以外に

 

〇下痢や便秘

〇元気がない

〇体に触れると嫌がる、痛みを訴えるような鳴き方をする

〇ハウスやケージの中から出てこない

〇家族から隠れるように過ごす

〇体重が減ってきている

〇毛艶が悪く抜け毛が増えた

〇口臭が強い

 

このような点が気になる場合は動物病院で血液や便の検査、レントゲンなどを受けましょう。

また最近は口内トラブルが原因で餌を食べることができないケースも増えています。歯垢や歯石が蓄積し歯茎に出血や腫れ、歯のぐらつきなどがあると固いドライフードを食べるだけで痛みが走ります。

食欲旺盛なフレンチブルドッグが餌を食べないほどですから、口内の痛みは相当なレベルです。この口内のトラブルは人間同様に歯周病と呼ばれる立派な病気の1つです。

歯の表面が変色していたり、強く不快な口臭がある場合は歯周病の可能性があります。痛みを伴い食欲が減退するほどの症状は、家庭のケアだけでは改善が難しいので、かかりつけの獣医師の早急に相談をしましょう。

 

 

フレンチブルドッグが食べないときの餌の与え方

 

ご飯を食べてくれない愛犬を前に家族は不安ばかりが募ります。でも食事を強制することはできませんから、問題解決には愛犬自身に前向きに食事を受け入れてもらうことが必要です。

 

そのためには

 

〇人肌程度に温かい食べ物

〇飲み込みやすいこと

〇完食できる程度の少量

〇臭いが強く食欲が刺激されること

〇水分をたくさん含んでいること

 

これらの点を満たす餌を用意してあげてください。

たとえば缶詰やレトルトフードを用意した時は、冷蔵庫から出したままで冷え切った状態で与えるのではなく、電子レンジで軽く加熱してから与えます。

この一手間をくわえるだけで風味が増すからです。犬は人肌程度に温かい食べ物は新鮮でおいしいと感知する習性があるので、温度と臭いで愛犬の食欲を刺激することができます。

 

また体調不良を抱えていて食欲が減退している場合、胃腸の調子も鈍っています。下痢や便秘で体内の水分量も減少しているので、胃腸を活発化させるためにも水分を十分に摂取させましょう。

そのためには

 

〇ドライフードはふやかしてから与える

〇茹でた野菜をトッピングする

〇スープをかけて与える

 

などの方法がおすすめです。液体タイプの栄養補助フードや犬用ミルクをかけて与える方法も手軽でおすすめです。

水分を多く含むということで食べやすくなり、食欲回復期にある愛犬もスムーズに食べすすめることができます。

これらの手間はあくまでも食欲が回復し、体調がもとに戻るまでの一時的な方法です。

このような餌を与えることで太ってしまうのでは?今後同じ餌しか食べなくなるのでは?と不安を感じる必要はありません。

フレンチブルドッグは本来とても食欲が旺盛な犬種ですから、体調が回復次第元の旺盛な食欲に戻り、好き嫌いや偏食も無縁になりますからご安心を。

 

動物病院でもこのような時のための特別なフードや嗜好性の高いフード、簡単に与えることのできるペースト状のフードなどを販売しています。

フレンチブルドッグだからこそ食欲は健康のバロメーターと考え、異変があるときは動物病院に相談をしましょう。

 

 

フレンチブルドッグを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

フレンチブルドッグは飼いやすい?飼いやすい特徴BEST5!

2020.11.05(木)

初めて犬を飼う方、初めてフレンチブルドッグを家族に迎える方は、フレンチブルドッグって飼いやすい?と気になりますね。フレンチブルドッグは飼いやすいという情報もあれば、その真逆もあります。

もちろん犬ですから家族と暮らす以上はしつけや散歩、食事のお世話に手間がかかるのは当然です。でもそれらの手間暇以上の幸せ感や楽しさをフレンチブルドッグは必ず家族にもたらしてくれます。

 

今回は、フレンチブルドッグが飼いやすいといわれるその特徴をランキング形式でご紹介させていただきます。

 

フレンチブルドッグは飼いやすい?飼いやすいといわれる理由BEST5!

 

フレンチブルドッグは様々な犬種を総合的に比較しても、飼いやすい犬種の上位にランクインします。

その理由は

 

1位 食事の心配が少ない

2位 お手入れは家族だけで済ませることができる

3位 しつけの覚えが早い

4位 明るく陽気でおおらかな性格

5位 無駄吠えが少ない、鳴いても声が低く響きにくい

 

実は犬と暮らす飼い主さんが抱えているお悩みで一番多いのは、食事についてです。無駄吠えでもトイレでもなく、食事が何よりの困りごとです。

 

食事の好き嫌い、少食、偏食と内容は様々です。中には数日間も食事を拒み体調を崩してしまう犬もいます。これでは家族も安心して仕事に出かけたり、愛犬から目を放すことができませんね。

でもフレンチブルドッグは子犬のうちから食欲は安定していて、家族が過度な不安を感じることはありません。家族が心掛けるべきポイントは

 

〇良質なドッグフードを選ぶこと

〇肥満にならないよう給与量を管理すること

〇年齢や体質にあった食事を用意すること

 

だけです。健康維持に何より大切な食事への不安を抱えずに済むということは、どんな特徴よりも飼いやすいと評価できるポイントです。

 

 

フレンチブルドッグの特徴は?見た目と性格からわかる裏表の無さ

 

フレンチブルドッグの飼いやすさはその見た目からもわかる通りです。愛嬌のある顔立ちやどっしりと安定感のある体形からわかるようにおおらかで明るい雰囲気を感じます。

 

小型犬の中には一見社交的に見えても、他人に吠えたり威嚇をしたり、時には瞬時に豹変し噛みつくタイプもいます。でもフレンチブルドッグにはそのような裏表がありません。

 

もちろんフレンチブルドッグがどんなことでも無条件で受け入れるわけではありません。嫌なこと、苦手なことはあります。そのような場面に直面した時はそっと顔を背けたり、家族の後ろに隠れたりときちんと自己主張をしてくれます。

家族が愛犬の様子に気がつくこと、愛犬の安全を確保し不快な対象から遠ざけ守ってあげることができます。

 

フレンチブルドッグの性格は

 

〇社交的

〇遊び好き

〇やんちゃ

〇テンションが高い

〇おおらか、物事に動じない

〇怖いもの知らず

 

などといわれています。

ドッグランでは自分よりも格段に大きな犬を遊びに誘ったり、全力で追いかけっこを楽しむこともあります。

こんな時、体の小さな犬であれば家族は怪我をしてしまうのではとヒヤヒヤしながら見守り、追いかけるでしょう。でもフレンチブルドッグの外見からもわかるように、フレンチブルドッグは全力で走り回っても転がっても、時にはじゃれ合いながらプロレスごっこをしてもまるで心配はいりません。

やんちゃさと持ち前の明るさでたくさん犬友達を作り、存分にドッグランを満喫できます。

家族もおおらかに見守り、お出かけや犬友達との遊びを見守ることができるのもフレンチブルドッグが飼いやすいといわれる理由です。

 

 

フレンチブルドッグの飼い方で注意したいこと!

 

さまざまな特徴から飼いやすいといわれるフレンチブルドッグですが飼い方にはいくつか注意したいポイントがあります。

 

〇肥満は厳禁

〇運動不足はストレス過多の元

〇段差やアジリティー遊びは安全は慎重に

〇室内の床は滑り止め対策を

〇皮膚は意外にデリケート

〇出産は母犬に大きな負担

 

フレンチブルドッグに毎日元気に過ごしてもらうには、健康管理が何より大切です。胴回りが太く足が細い特徴的な体形から、つい肥満を見逃してしまいがちですが、足が細い体形だからこそ厳しい体重管理が重要です。

 

愛犬が1歳を超えて身体的な成長が終わったタイミングで、動物病院で骨格から算出した適正体重を確認しましょう。今後はこの適正体重を維持することを意識し、月に1度は体重測定を習慣にしましょう。

 

またフローリングの床材は足腰関節へ大きな負担がかかります。カーペットや滑り止めなど工夫をして安全に暮らせる住環境を整えてください。

 

また可愛い愛犬に子犬を産ませたいとお考えになることもあるでしょう。でもフレンチブルドッグは頭部が大きな特徴的な体形をした犬です。出産は母犬に想像以上の負担をもたらします。多頭飼いを始めたい、子犬を家族に迎えたい時はまず専門家にご相談をしましょう。

 

 

フレンチブルドッグを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

驚くほどの大音量!フレンチブルドッグのうるさいいびきは病気のサイン?

2020.11.05(木)

フレンチブルドッグの寝顔の癒し効果は抜群ですよね。目にした瞬間になんだかほっこりとした気持ちになること間違いなしです。

この寝顔に魅了され、フレンチブルドッグを家族に迎えようと決断された方もいるのではないでしょうか?

 

でも実際に家族に迎え、間近で寝顔を眺めていると、驚くほどの大音量でいびきをかき驚かれたことでしょう。実はこのいびきはフレンチブルドッグのような顔立ちをする犬達共通の特徴です。

フレンチブルドッグがなぜいびきをかいてしまうのか?病気では?というご心配について詳しくご説明させていただきます。

 

フレンチブルドッグがいびきをかきます!原因は特徴的な喉の構造

 

フレンチブルドッグのご家族の方からあまりのいびきの大音量さに、うちの愛犬は病気では?とご相談を受けることがあります。でも過度なご心配はご無用です。

 

実は成犬のフレンチブルドッグのいびきはまるで大人の男性がいびきをかいているのではと勘違いするほどに大音量なこともあります。

大きな口をあけ熟睡しながらかくいびきはまさに人間そのままです。

フレンチブルドッグのいびきは特徴的な顔と喉の構造に原因があります。

原因にはいくつかのケースがあり、代表的なものは

 

〇鼻が短い顔立ちの犬種は気管と食道を区分する弁のサイズが他犬に比べ大きい場合が多く、気道がふさがれてしまう

〇気道が短い

〇鼻の穴が狭く空気が通りにくい

 

大きな口と鼻の穴や気道とがアンバランスなため、日ごろから呼吸が荒くなったり、軽い運動の後でも息切れをしてしまうのもこのためです。

日常生活に支障がない程度であれば手術等も必要なく、安心して暮らすことができます。

このいびきもフレンチブルドッグならではのチャームポイントとして笑って受け止めてあげてください。  

 

 

いびきがフレンチブルドッグが病気になっているサインということも…

 

フレンチブルドッグに限らずパグやボストンテリア、シーズーといった鼻が短い犬種はいびきや荒い呼吸をたびたびします。

ただ中には、鼻の穴が過度に狭いことや気道、弁の肥大が許容範囲を超えてしまい手術を必要とする場合もあります。

日常生活の中で

 

〇呼吸が苦しく散歩や室内での移動でも負担がかかっているように感じる

〇呼吸が一時的に止まってしまっているように感じる

〇過度に呼吸が浅く早い

〇立ち止まり、ぜーぜーを苦しそうな呼吸をする

 

もし愛犬が呼吸をするだけでも苦しそう、体に負担がかかっているようにみえる時は、動物病院をすぐに受診してください。

病気や肥満、加齢によって病気を発症し、症状の1つとしていびきの悪化が起こっていることもあり得ます。

フレンチブルドッグは食欲旺盛で肥満になりやすい犬種ですが、過度な肥満は気管や喉、心臓に負担がかかり呼吸の悪化にもつながります。

気になる症状やいつもと違うと感じる時は、早急な受診を心掛けましょう。

 

 

フレンチブルドッグのいびきがうるさい!家族ができる対策は?

 

夜は愛犬のいびきで起こされると一見笑い話のような相談もフレンチブルドッグならではです。愛犬と一緒のベッドで寝ているものの、あまりの大音量の起こされてしまうという方もいるほどです。

でも人間のいびき同様にフレンチブルドッグのいびきも100%静寂にするための対処法はありません。人間のように睡眠中に口をふさぐ方法も犬には用いることができません。

家族の安眠のためにできる対処法は

 

〇夜間はクレートに入れ別部屋で寝かせる

〇愛犬用マクラを用意する

〇愛犬の肥満を解消する

 

フレンチブルドッグの中にはマクラを上手に使うタイプもいます。この場合、睡眠中の姿勢が整い気道に空気が通りやすくなるので、多少のいびき改善につながる場合もあります。

ただ一方で、ヘソ天と呼ばれるあおむけで大胆に寝るタイプが多いのもフレンチブルドッグならではです。マクラを一晩中使い続けてくれるかどうかは確約はできない方法です。

 

もしあまりの大音量のいびきに悩まされている場合は、愛犬は別部屋で就寝してもらう方法が一番確実な対処法です。クレートやサークルを用意し、夜間はこの中で過ごしてもらいましょう。一見、かわいそうと思える方法ですが、クレートやサークルで就寝や待機するしつけができているとレジャーや旅行やもちろん災害や入院時にもとても役立ちます。

しつけという意味でもこの方法は一番オススメの対処法です。

 

また肥満は喉周辺の脂肪が気道を圧迫してしまい、ますますいびきを悪化させる場合があります。愛犬が適正体重を上回っている場合は、食事制限をメインとしたダイエットを行い、気道周辺の脂肪を解消してゆきましょう。

 

フレンチブルドッグのいびきは愛犬がそれだけ安心できる環境で熟睡できているというサインでもあります。大音量すぎる点は難点ですが、愛犬のチャームポイントと思ってあげましょう。

 

 

フレンチブルドッグを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 45
子犬紹介 ご購入の流れ ペットを飼う前に
お問い合わせ