ブログ

うるさい?かわいい?パグのいびき対策

2020.09.23(水)

パグとの暮らしで、思わず振り返った!二度見した瞬間にあまりに大きくリアルないびきがあります。まるで中高年の男性のようとも言われるパグのいびきに今回は注目してみましょう。

あまりに大きないびきを立てて爆睡する愛犬の姿はなんとも言えないかわいらしさもありますが、場合によっては過度な肥満が原因の場合もあるので気にかけてあげて欲しいポイントです。

 

 

 

短鼻種ならではの大きないびき

 

実はパグのように鼻が短い犬種は日ごろか息遣いが荒く、当然眠っているときのいびきも大音量になりがちです。そのうえおおらかな性格で、ヘソ天で寝ることもあるので、いびきと相まって、思わず笑ってしまうでしょう。

ネット上にも大きないびきを立てて眠る姿がたくさん投稿されています。

犬は音量の大小はあるものの人間のようにいびきや寝言を言います。眠っているにも関わらず手足が勢いよく動き、まるで走っているかのような様子を見せることもあります。

でもこれは単なる生理現象であって、夢の中でのことですから、無暗に起こしたり、動画撮影に夢中になって愛犬を起こさないよう注意してあげましょう。

いびきをかけるほどに熟睡できるということは、愛犬が家族を信頼し、自宅でほんとうにくつろいでいるというサインですから。

 

 

いびきは病気ではありません!寝場所の見直しが効果的

 

かわいい愛犬と夜も一緒に寝ていますというご家庭は多いのではないでしょうか。特にパグのように甘えん坊で寒がりな犬種であれば、家族と同じ布団で自然と眠るようになるでしょう。

でもあまりのいびきの音量に夜中に起こされてしまう、愛犬のいびきが気になるという声も少なくありません。でも残念ながら犬のいびきは病気とはいえず、外科的な治療法もありません。

厳密には外科的処置は可能ですが、あまりにリスクが高く費用も高額なため実行することはごく稀です。

このような場合、効果的な対策は愛犬の寝場所を

 

・サークル

・クレート

・リビング

 

などつまりは家族と別寝室に移動させるほかありません。愛犬が一人で別部屋で過ごしていると思うとなんだか切ない気持ちにもなりますが、家族の安眠とのバランスを考え愛犬の寝場所を見直してみてください。

 

ただ犬にとって眠るということは完全な無防備状態になることであって、家族の傍で眠ることが何よりの安心材料になっていることに間違いはありません。家族と寝室を分けたり、サークルで眠る習慣を始めた直後は夜泣きやいたずらが起こることもあるので、根気強く接してゆきましょう。

 

 

肥満がいびきの原因になっていることも

 

重量感のある胴体と細い脚、たるみのある首回りとパグの体形はアンバランスながらも絶妙なバランスを保っています。ただこのアンバランスさゆえに肥満と標準体形の見極めが難しく、飼い主さんの中には肥満に気が付いていない方、肥満を深刻な問題と受け止めていない方も少なくありません。

 

パグにとって肥満は足腰関節へ多大な負担がかかるだけでなく、呼吸器や心臓にも様々なダメージが加わる危険な状態です。

肥満によって首回りに脂肪がつくと当然呼吸にも支障が出始め、いびきも通常より大きくなります。

愛犬のいびきが気になる時は動物病院を受診する際に、肥満や体形について確認をしましょう。この時、愛犬の骨格から算出した標準体重を調べておくと、今後の食事量や体重管理の目安になります。

 

ダイエットをして体重が適正値に近づくと、自然と呼吸がスムーズになり、気になるいびきの改善につながることもあります。

 

 

くしゃみが逆流?いびきと勘違いされがちな激しい呼吸

 

散歩の最中や軽い運動の後、食事の前に興奮した時など、パグが突然激しい息遣いを見せることはありませんか?まるでくしゃみが逆流しているような、激しいしゃっくりのようにも聞こえる息遣いです。

実はこのような息遣いは小型犬や短鼻種でよくみられる症状で、喉の奥の弁が誤作動を起こしているサインです。この症状はいびきと勘違いされることもありますが、いびきとは若干異なります。

ただこの症状も外科的な処置で改善をすることは現実的ではなく、もし症状が起こった時は

・愛犬が落ち着けるよう声をかける

・興奮している場合は抱き上げたり、撫でることで落ち着かせる

・激しい運動は避ける

・苦手な犬や相手に近づけないよう注意する

などの方法で対策を講じましょう。命の危険に直結するほどの重篤な症状ではありませんが、短時間であっても愛犬が息苦しさを感じ、パニックを起こしていることに違いはありません。

 

パグのように鼻が短い犬種は、呼吸器や気管に負担をかけない暮らし方を意識してあげることで、毎日元気に快適に過ごすことができます。

気になる症状は気軽に動物病院へ相談をしましょう。診察の際に症状が出ていない、言葉で上手に説明できないという場合は、いびきの様子などを動画で撮影し診察時に持参するとスムーズに状況を伝えることができます。

 

 

パグを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

知っておきたい!パグが暑さに弱い理由と対策

2020.09.22(火)

パグとの暮らしで一番注意しなければいけない大切なポイントは「暑さ対策」です。パグのように鼻が短い犬は他犬に比べ各段に暑さが苦手です。

もし写真のようにパグの舌が長く出て、上に巻き上げている場合は、パグからのSOSのサインです。すぐに涼しい場所に移動し、静かに休憩をさせてあげましょう。

 

今回は日常生活で注意すべきポイントや暑さ対策に注目しましょう。

 

 

パグが暑さに弱い理由は「鼻が短い」から

昔は犬を屋外で飼っていたと覚えている方もいいでしょう。でもこれは数十年前の習慣ですね。今では以前に比べ気温が高くなり、異常気象と呼ばれる大雨も増えています。

 

犬達もこの異常な暑さには当然耐えることができませ。特にパグのように鼻が短い犬種にとって暑さは命の危険にも直結します。なぜパグのように鼻が短い犬種が暑さに弱いかというと、理由は2つあります。

 

〇鼻から気管までの距離が短く、鼻から取り込んだ外気を冷却できないから

(暑い外気がそのまま体内に入ってしまうから)

〇肉厚な体形は心臓に負担がかかりやすいから

 

犬の鼻は自動車のラジエーター(冷却装置)の役割も果たしています。鼻が長い犬種であれば、外気を冷却してから体内に取り込むことができますが、パグはその機能自体を持ち合わせていません。

毎日のお散歩はもちろん自宅シャンプーの時のドライヤー、暑い部屋での留守番、キャリーバックの中、ドライブ中など日常の「暑さ」はパグにとって大変な危険です。

さらにパグの体形は肥満状態といえるほどに肉厚です。暑さで呼吸が早くなると心臓にも過度な負担がかかります。特にシニアなパグにとって命の危険さえあります。

パグにとって暑さは決して軽視できる問題ではありません。

 

暑さ対策は4月から、家族にとっての快適もパグには暑い

暑さ対策と聞くと夏の一時的なものと考えていませんか?実はパグにとって春はすでに「暑い」季節です。家族にとって快適、過ごしやすいと感じる季節であっても、適度に換気をしたり、パグの過ごす部屋は風通しを考えてあげましょう。

散歩は朝夕、涼しい時間帯に限定し出かけ、短時間であっても日中の外出は危険です。

 

ドライヤーはできる限り短時間で

自宅シャンプーをするときは、洗いあがり後のタオルドライをしっかりと済ませましょう。パグの耳に軽く息を吹きかけると、全身を身震いするので一気に水滴を飛ばすことができます。この方法を数回繰り返し、出来る限りドライヤーの使用時間を短縮します。

シャンプーの湿気で体温や呼吸数が上がっている状態で、即座にドライヤーを使用するとますます体温が上昇します。この行為も「暑さ」による体調不良を招く危険な行為です。たとえエアコンの効いた部屋の中でも例外ではありません。ドライヤーは最低限の使用時間に抑えましょう。

 

日中のアスファルトは気温プラス30度の高温

暑い日の外出や散歩は危険とすでにご存じの方も多いでしょう。実際にどの程度パグにとって危険かというと、日中のアスファルトは気温+30度になることもあります。

例えば気温が35度の日中であれば、アスファルト表面の温度は65度にもなっています。この上を靴も履かずにパグが歩くことを想像してみると、いかに危険な行為かがわかるでしょう。

そのうえ、パグのように背が低い犬は、アスファルトからの反射熱をお腹側全体で受けていますから、ほんの数分の外出であっても急激に体温が上昇します。

日中に高温になったアスファルトは日没後もすぐに低温に戻るわけではなく、完全に冷めるまでは日没後数時間かかるといわれています。

暑い季節はできる限り散歩や外出を控えましょう。

代わりに屋内で快適に過ごせる場所や屋内ドッグランなどを積極的に利用し、愛犬の運動不足やストレスを解消してあげましょう。

 

移動中もパグの暑さ対策は必須!お出かけは万全な計画を

今や愛犬と一緒に飛行機で国内はもちろん海外にまで出かけることができます。

でもパグのように鼻が短い犬種は航空会社によって夏などの一定期間もしくは年間を通じて搭乗ができないとルールが設けられています。

なぜかといえば、暑さに弱い犬種だからこそ、機内での温度管理が難しいからです。

飛行機に搭乗する際は、前後数時間の待機時間があります。万が一空調が故障すれば途端に高温にもなりかねません。搭乗中の安全確保が難しいという意味で、搭乗には他犬種とは異なるルールが設けられています。

パグとの旅行やレジャーを計画するときは

 

・車内の気温

・キャリーバック内の温度

・途中休憩の場所

 

などを事前にしっかりと確認しておきましょう。

車に乗せる際は犬は安全確保の意味からキャリーバックに入れるもしくはシートベルトで行動範囲を制限することが法律で定められています。

電車やバスなど公共交通機関で移動する場合は途中で休憩の取れる場所をあらかじめ確認しておくと安心です。

使用中のキャリーバック内は通気性が悪く高温になる場合もあるので、移動中もこまめに様子を確認し安全で快適にお出かけを楽しみましょう。

 

 

パグを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

ビックリ!!パグは頑固で飼いにくい性格って本当?

2020.09.21(月)

思わずクスっと笑ってしまいたくなる顔立ちと丸みを帯びた体形、一生懸命に走る姿さえもどこかユニークなパグは飼いやすそうな犬種と誰もが思いますね。でも実はパグにはとても頑固な面もあります。時にはこの頑固さが強く現れ、飼いにくいといわれてしまうことも少なくありません。

今回はパグの頑固な性格やその飼いやすさに注目してみましょう。

 

 

 

パグは頑固な性格で飼いにくいって本当?

 

パグは頑固な性格だ、飼いにくい、しつけが大変

実はこの情報は間違えではありません。

パグの起源は中国にあり、パグは宮廷で高貴な方々に寵愛されるペットとして誕生しました。パグに求められていた素質は「かわいい」「人懐こい」「明るい」ということ、パグはこのすべてを満たしていますね。

 

ただ言い方を変えるとマイペース、わがまま、自分の思いを強く主張するともいえる性格です。

 

一般的に「飼いやすい」といわれる犬種の多くは猟犬や使役犬として輩出された犬達です。古くから人間の指示を受け、行動するよう習性化されています。

ただ猟犬は従順さがある半面で相当な運動量と高い知能が考えだすイタズラや自己主張の数々を家族がコントロールしなければなりません。時には手にあまり、飼い続けることができないとギブアップする方もいます。

 

「飼いやすい」という表現や基準はそれぞれの家族によって感じ方が異なります。パグは「初めて犬を飼う方」「運動や散歩はほどほどでいいという方」「年配の方や小さな子供のいる家庭」できっと飼いやすいと感じてもらえる犬種です。

もちろん犬の飼育上級者の方でもパグならではの頑固さに魅力を感じ、パグと楽しく暮らしている方も大勢います。

まずは実際にパグに会ったり、パグを飼っている方に直接会いパグの魅力について体験談を聞いてみましょう。

 

 

パグの頑固な性格はどんな感じ?怖い?それとも笑える?

 

頑固な性格の犬と聞くと気難しそう、噛みついたりして怖い、しつけが難しそうと感じるのも当然です。もちろん犬の種類によって「頑固」の程度やその後の行動は様々ですが、パグの頑固さはある意味パグのチャームポイントでもあります。

例えば

 

・一度咥えたものを離さない

・食べ物の好き嫌い激しい

・散歩中に座り込んでしまうと歩かない

・家族のベッドやソファを占領してしまいどいてくれない

 

こんな行動も「頑固」といわれてしまうこともあるでしょう。

パグのように口角が広く、鼻がひくい犬種は顎の力がとても強く、いったん物を咥えると、無理やり引き離すことが難しい骨格をしています。そのため、遊びの合間や盗み食いをした食べ物、ボールなど一旦咥えてしまうとなかなか取り返すのも一苦労です。

 

そのうえ、パグの肉厚な体形と陽気な性格は多少叱られたり、お尻を叩かれてもまるで動じません。自分の気のすむまで思うがままに行動します。このような面は、「頑固」でしつけが大変ともいえますね。

 

頑固なことは決して凶暴性や危険性と同じ意味ではありません。パグは人間も他犬も大好きな性格ですから、無暗に周りを攻撃することはありません。

ただ物事に動じない、おおらかな性格だからとパグを困らせるようなことをし続けると、時にはパグから反撃がある場合もあるので注意しましょう。

 

飼いやすいパグを家族に迎えたい!どんな特徴のパグが飼いやすい?

 

初めて犬を飼う方、初めてパグを家族に迎えたいと考えている方は、出来る限り「飼いやすいパグ」を探したいと思いますね。

でも子犬はどの子犬もかわいらしく、なかなか飼いやすさの見分けが難しいものです。

そのような時の目安の1つに「人馴れの程度」があります。

パグの子犬に手を差し伸べたり、抱っこをしたときに緊張や不安から震えたり、硬直することがなくフレンドリーに接してくれる子犬であれば、すでに人間に慣れているというサインでもあります。

 

すでに人間に慣れているということは、今後新しい環境で生活を始めるにあたって、お互いの距離が自然と縮まってゆくでしょう。

 

触れようとした時、抱っこをしようとしたときに、人間への警戒心をあらわにしてしまう子犬の場合、まずは人間は危険な存在でないことから理解をさせてゆく必要があります。

子犬を家族に迎えると、トイレなど様々なしつけが必要になり、途端に生活は慌ただしくなります。ただ愛嬌たっぷりなパグとの暮らしは、きっとたくさんの笑顔にあふれているはずです。

子犬のちょっとした動きや寝顔、ただ座っているだけで、あまりにも可愛い存在で、目が離せなくなるでしょう。

パグが「頑固」な性格であることに間違えはありません。でもこの頑固さもパグならではのチャームポイントと理解すると、きっともっとパグのことが愛おしく感じられるでしょう。

 

思慮深い知的な犬種「パグ」

 

ちなみにパグが頑固な性格と深い顔のシワから「思慮深い犬」「何かを真剣に考えこんでいる顔」と海外では言われることがあります。

ヨーロッパを原産とする華やかな犬種達とは違う、独特な顔立ちのパグはきっと素晴らしい家族になること間違いなしの犬種です。

 

 

パグを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

フレンチブルドッグ、チワワ産まれました!

2020.09.15(火)

フレンチブルドッグ産まれました!

フレンチブルドッグ一人っ子の子犬が産まれました!

チワワの一人っ子の子犬が産まれました!

パグ、フレンチブルドッグ、ボストンテリア産まれました!

2020.09.08(火)

↑パグ産まれました!

↑ボストンテリア産まれました!

↑ボストンテリア産まれました!

↑フレンチブルドッグ産まれました!

1 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 45
子犬紹介 ご購入の流れ ペットを飼う前に
お問い合わせ