ブログ

フレンチブルドッグ、パグ産まれました!

2020.08.01(土)

↑フレンチブルドッグ産まれました。

↑パグ産まれました!

ボストンテリアが老犬になったら食事や散歩、飼い方に工夫を

2020.07.26(日)

犬は6歳を目途に老犬、シニアと呼ばれる年代に差し掛かります。一緒に暮らし始めて、わずか6年と思うと短いと感じる時間ですが、老犬と呼ばれる年代になったからといって、生活が一変するわけではありません。

特にボストンテリアのように明るく、ハイテンションな性格の犬は6歳を超えてもまだまだパワフルです。愛犬にいつまでも元気で快適に過ごしてもらえるよう、老犬に心掛けてあげたい食事や散歩の工夫法をご紹介させていただきます。

 

 

老犬期を迎えたボストンテリアの体に優しい食事とは?

 

犬は6歳を迎え老犬と呼ばれる年齢になっても、それまでと変わず元気いっぱいに過ごしているように見えます。若干、白髪が増えたり、以前に比べお昼寝の時間が増えたりと感じることはあっても、まだまだ元気と感じます。

ただ犬の6歳を人間の年齢に換算すると40代後半~50代半ばに当てはまります。家族に迎えたばかりの子犬のころに比べ、だいぶ年齢を重ねています。

この時期の犬には外見からは分かりにくいものの、内臓機能の低下が起き始めています。以前と同じように硬いドライフードを食べられなくなったり、消化不良や下痢、嘔吐を起こすことも多くなります。中にはアレルギー皮膚のべたつきという変化が起こる場合もあるでしょう。

加齢による変化はどんな犬にも必ず起こるので、家族が年齢や体質にあったケアを心がけてあげましょう。

老犬期を迎えたボストンテリアの食事は

 

〇良質な原材料で作られている

〇良質な動物性タンパク質が主原料

〇愛犬のアレルギー発症の原因となる原材料が配合されていないこと

〇着色料や合成保存料などが配合されていないこと

 

などを基準に選んでゆきましょう。

老犬だからといって必ずしもウエットフードやドライフードをふやかす必要はありません。愛犬が食事をする様子を確認しながら、都度食べやすさの工夫をしてゆけば十分です。

また子犬のころから与えているフードメーカー、ネット上で評判のいいフードが必ずしも愛犬の体質に合うとは限りません。年齢とともに体質も変化するので、フードは試供品なども上手に活用しながら、愛犬に合う製品を見つけてゆきましょう。

 

ボストンテリアが 老犬期を迎えたら散歩にも工夫を

 

6歳を超えてもまだまだ元気いっぱい、陽気で明るいこともボストンテリアの魅力です。でも一見若いころと変わらないように見えても、身体機能や足腰関節には加齢による変化が起きています。そのうえ、排泄機能も若いころに比べ低下しています。

毎日の散歩は

 

〇外出時の気温に注意する

(暑すぎる時間の散歩、真冬の暖かい部屋から寒い屋外へ出かける時の気温差には注意が必要です)

〇散歩ルートは愛犬に負担がかからないよう見直しも必要

(散歩ルートを短くする、階段や歩道橋をさけて通るなどの工夫を)

〇散歩の回数を増やす

(加齢ともにトイレを長時間我慢することが苦手になります。散歩時にトイレを済ませている場合は散歩回数を増やし、トイレの失敗を防いであげましょう)

 

愛犬の散歩はつい子犬の時のルートのまま、家族の生活リズムに愛犬が合わせるなど気が付けば老犬となった愛犬には負担がかかっていることもあります。

愛犬が年齢を重ねるにつれて、都度見直し愛犬が健康で過ごせるよう工夫をしてあげましょう。

 

老犬期を迎えたボストンテリアの飼い方の注意点

 

ボストンテリアに限らず老犬期を迎えると様々な体調変化が起こります。愛犬が老犬期を迎えたら、動物病院で定期健康診断を受診することをオススメします。

動物病院では簡易的な血液検査から全身の精密検査まで様々な健康診断メニューが用意されています。血圧や血液など目に見えない不調を定期健康診断で早期に発見することができれば、愛犬に適切なケアを施すことができ、家族の安心にもつながります。

それぞれの病院で検査項目や費用が異なりますので、かかりつけ医に気軽に相談をしてみましょう。

老犬期を迎えたボストンテリアには

 

〇朝夕の適度な運動

〇気分転換になるお出かけ(ドッグランやドッグカフェ、ショッピングなど)

〇皮膚、被毛を清潔に保つ(月に1回程度のシャンプーや水のいらないシャンプーなどで負担をかけずにお手入れを)

〇良質で消化吸収に負担がかかりにくい食生活、ドッグフードや手作り食など愛犬に合う食事を

 

などを心掛けてゆきましょう。

もしボストンテリアが

 

〇食欲がない

〇元気がない

〇下痢

〇嘔吐

〇咳

〇鼻水

〇皮膚のかゆみ、脱毛、湿疹、変色など

〇なんだか普段と様子が違う

 

このような様子を見せる時はかかりつけ医にすぐに相談をしましょう。

 

ボストンテリアは明るく、陽気で社交的な性格です。老犬期を迎えたからといって家で過ごす時間ばかりでは退屈してしまいます。

ペットカートやキャリーバックなどを上手に活用し、積極的に愛犬とお出かけを楽しみましょう。お出かけやレジャーは愛犬の生活に刺激をあたえ、老犬期になっても明るく過ごすきっかけになります。

 

 

ボストンテリアを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

ボストンテリアにいい子に留守番時間を過ごしてもらうしつけ方

2020.07.26(日)

子犬を家族に迎え、一番の課題は「留守番時間の過ごし方」ですね。ボストンテリアは食欲も安定していて、新しい環境にもスムーズになれることができるタイプの犬種なので留守番をさせることもさほど大きな不安はないでしょう。でも気になるのは「さみしくない?」「いたずらは大丈夫?」という点ですね。今回はボストンテリアだからこその「いいこ」に留守番時間を過ごしてもらうしつけ方をご紹介させていただきます。

 

 

ボストンテリアの長い時間の留守番はストレスの元に

 

ボストンテリアはとても甘えん坊、好奇心旺盛、遊び好き、家族大好きな犬種です。だからこそ家族の居ない自宅で長時間、ただ一人気で過ごす時間は退屈で不安でさみしく、相当なストレスがかかってしまうでしょう。特に生後間もない子犬のうちは、甘えたい盛りでもあるのでこのような環境がストレスになってしまうことも仕方がありません。

でも家族にも当然様々な事情があります。仕事や学校、毎日の買い物と必ず愛犬を留守番させなければならない状況は生まれます。

犬と暮らす生活で、一切犬に留守番をさせないという生活はなかなか難しいので、少しでもストレスを軽減できる方法を考えてゆきましょう。

例えば

 

〇屋外、散歩時にトイレを済ませる習慣がある場合、トイレは留守番前に済ませておく

(子犬は数時間おきにトイレをするので、室内、サークル内にトイレトレーを用意しておくと安心です。

〇知育玩具(中にオヤツを詰めて遊ばせることのできるオモチャ)などを用意して、長時間の留守番中の退屈が軽減できるよう工夫をする

〇室温の設定を確認しておく

(夏の熱中症や冬の風邪など室温が原因での体調不良につながらないよう、外出する都度、室温、エアコンの設定を再確認しておくと安心です)

〇室内を暗闇にしない

(帰宅時間が遅くなる場合は、室内の照明をつけ、日没後に室内が完全な暗闇にならないよう注意する。暗闇は犬に不安や緊張をもたらし、ストレスを増大させる原因になります)

〇テレビやオーディオをつけ、生活音を流しておく

 

(誰もいない部屋の静かな空間は些細な音や屋外からの交通騒音も響きわたります。子犬が不安を感じないように留守中も生活音を流しておくことで、他の騒音をかき消してくれる効果があります)

 

子犬にも幼稚園、保育園サービスがあります

 

生後一年未満の子犬は、まだ体調も不安定でさみしさから体調を崩してしまったり、不安から無駄吠えなどの問題行動を起こしてしまうこともあります。

長時間の留守番が毎日続く場合は、この時期だけでも「犬の幼稚園」など日中預けることのできるしつけサービスを活用すると、子犬の健康管理、基本的なしつけ練習、社会化トレーニングと様々な効果につながります。

もちろん家族の不安軽減につながる点も大きな魅力です。

長時間の留守番にお悩みの際はぜひ日中の預かりサービスの利用も考えてみてください。

 

ボストンテリアの子犬の留守番はケージ内が基本ルール

 

ボストンテリアの子犬に留守番をさせるときは、ケージ内で過ごせるよう家族でルールを決めておきましょう。狭いケージ内で過ごさせるのはかわいそうとつい考えてしまいがちですが、これは子犬の安全、留守番中の事故予防の意味でとても重要なルールです。

ボストンテリアに限らず子犬はとても好奇心旺盛です。家族の居ない室内で退屈や不安から普段とは違う行動をとったり、いたずらをしてしまうことも珍しくありません。

子犬のいたずらの中には、発見や対処が遅れることで命に係わる危険な内容も多々あるので、油断は禁物です。

例えば実際にあったケースでは

 

〇子犬が家族の財布をいたずらして、小銭を飲み込んでしまった

〇子犬が電化製品のコードを噛み切ってしまった

〇子犬が留守中にカーペットを破り、繊維をたくさん飲みこんでしまった

〇子犬が留守番中にチョコレートを食べてしまっていた

 

などがあります。

留守番中はサークル内に

 

〇給水器

〇トイレ

〇ベッドやマットなど

 

を用意してあげましょう。タオルは家族が使用し臭いが付いたものでOKです。ただしボタンやファスナーが付いている洋服やタオルは子犬の誤飲事故につながる可能性があるので控えましょう。

オモチャを与える時は必ずペット用製品を選びましょう。人間用オモチャ、ぬいぐるみでもサイズ的な問題はありませんが、ペット用に比べ縫製が弱く簡単に破れてしまうことが多いので注意しましょう。

 

ボストンテリアがいい子に 留守番ができるようになるしつけ方

 

子犬にいい子に留守番をしてもううためには

 

〇食事やトイレは留守番開始時間に余裕をもって済ませておく

〇出かける直前に声をかけない

(留守番の始まりを感じさせるような声掛けをしない。子犬が気が付かない隙に外出をする)

〇帰宅直後にオヤツや食事を与えない

(帰宅後、家族がひと段落してからオヤツや食事にする。帰宅直後の催促吠えを予防するため)

 

ボストンテリアはとても賢く、様々なしつけをきちんと理解し、身に着けることができます。家族は焦らず、根気強く子犬と接してゆきましょう。

 

 

ボストンテリアを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

ボストンテリアの子犬特有の噛み癖のしつけ方法

2020.07.26(日)

生後間もない子犬は、どんな些細な仕草も可愛さあふれていますね。でも遊びの合間に不意に噛みつかれた時、あまりの痛みに驚いた方も多いでしょう。子犬の歯はまだ先端が鋭く尖っているうえに、力加減も知らずつい本気で噛みついてしまうことがあります。ただ噛み癖は生後3~6か月ほどの期間に限られた一時的なもので、正しくしつけをすることで、子犬特有の噛み癖を改善することはできます。子犬にはこれから家族と仲良く暮らすための基本的なルールを家族が親犬や兄弟犬に代わり教えてゆきましょう。

 

 

ボストンテリアの子犬の困った噛み癖の原因は?

 

生後3か月ほどの子犬は、じゃれ合い遊びの合間はもちろん家族に抱っこされているとき、撫でられているときに不意に力強く噛みつくことがあります。この時、あまりの痛みについ感情的に叱ってしまったりすることもあるでしょう。

子犬のしつけがなぜ起こるのか?どう対処すべきか?を知っておくことでお互いがストレスを抱えずに過ごすことができるはずです。

この時期の子犬の噛み癖は「甘噛み」と呼ばれます。甘噛みが起こる原因は

 

〇乳歯が永久歯に生え変わるタイミングで歯や歯茎に不快感がある、ムズ痒いから

〇固いもの、噛み応えのあるものを噛むことで、歯の生え変わりを促進する効果があるから

 

という身体的な発育にともなうものと

 

〇成長とともに自分の力を試したいと考えているから

〇噛みつくときの力加減がまだわからないから

〇単に遊びの一環と考えているから

 

という2つの理由があります。

子犬はこの時期、親犬や兄弟犬とじゃれ合い、喧嘩し合い暮らします。この経験をもとに他犬への接し方、噛む時の力加減、自分自身の順位など様々なことを学習します。しかし親犬や兄弟と別れ暮らしている場合、この学習の機会が不足してしまいがちで、力加減無しで相手に接してしまうのです。

歯の生え変わりは生後3か月前後でほぼ完了します。しかし精神的な発育に関係する噛み癖は、しつけ方を失敗すると、成長後も噛み癖となり継続する場合もあるので注意しましょう。

 

ボストンテリアの子犬の噛み癖のしつけ方

 

ボストンテリアのように犬種名に「テリア」とつく犬は「テリアキャラクター」と呼ばれる特有の性格をもっています。

テリアキャラクターの特徴は

 

〇賢い

〇飼い主に従順

〇明るい、テンションが高い

 

という「誉め言葉」の部分と

 

〇頑固

〇負けず嫌い

〇喧嘩しやすい

〇自己主張がはっきりとしている

 

という「難しい」とされる部分とがあります。

ボストンテリアのしつけをするときは、このような犬種特有の性格を理解しておくとスムーズです。

ボストンテリアの子犬の噛み癖のしつけ方のポイントは

 

〇家族の手や足でじゃれあい、遊ばせない

 遊ぶときはオモチャなど「噛んでもいいもの」を使い遊ぶ

〇噛みついた時に騒ぐ、逃げる、甲高い声をあげるということをしない

 噛みつかれた時に騒ぐと、子犬をますます興奮させてしまう

〇噛みつかれたときに、子犬を叩かない

 

 子犬を叩いたり、体罰を与えると子犬は「戦闘モード」になり、歯のむずがゆさのための甘噛みではなく、家族に攻撃や敵対心を持つようになります。

ボストンテリアは大変賢く、理解力が高い犬種なので、

 

〇してもいいこと

〇してはいけないこと

 

を家族が明確に伝えることで必ず理解することができます。

オモチャやガムで遊んでいるときは多いに褒め、噛んではいけない場所を噛んだり、家族の手や足を強く噛んだ時は、短い単語「ダメ」「NO」などで即座に叱りましょう。

 

ボストンテリアの噛み癖を直すは方法?

 

ボストンテリアに限らず子犬はどんな犬種でも甘噛みをします。ただ甘噛みは乳歯が抜け、永久歯が生えそろうことで自然と消滅します。

一時は手に小さな傷ができたり、あまりの痛みに子犬との暮らしに不安を覚えたという方でも、気が付けば甘噛みは笑い話になるほどです。

新たに生えそろった永久歯は先端が丸みを帯びていて、甘噛みの時の永久歯のように鋭利な形状ではありません。

ただ中にはこの甘噛みが生後半年、一年と経過しても消滅せずに継続するケースがあります。実はこのケースは甘噛みではなく、すでに「噛み癖」という問題行動に変化しています。

噛み癖は

 

〇家族が愛犬の食器に触れようとした時

〇オヤツを与えようとした時

〇爪切り、耳掃除などのお手入れをしようとした時

〇ハーネスや洋服の着脱の時

〇ハウスやキャリーバックに入れようとした時

 

など愛犬が「不快」「気に入らない」と感じた瞬間に起こりがちです。つまり愛犬が感情表現の1つの方法として行っています。

このような問題行動が習慣化してしまうと、家族も次第に愛犬と距離ができ、どう接したらいいのかと戸惑ってしまうでしょう。

このような時は、家族だけで思い悩まずにドッグトレーナーに相談をして、しつけなおし方を身につけましょう。

しつけ方、接し方、扱い方がわかれば、お互いがストレスを感じずに楽しい生活に戻ることが必ずできるはずです。

 

 

ボストンテリアを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

ボストンテリアにオススメのエサの量や回数

2020.07.26(日)

ごはん大好き、オヤツ大好きなボストンテリアと暮らしていると、つい甘やかしてしまいがちです。でもボストンテリアの体系は胴体に比べ足は細く、長いという絶妙なバランスで成り立っています。そのうえ活発な性格ですから、はしゃいだり、飛び跳ねたりもするでしょう。このような犬種だからこそ、ボストンテリアにとって肥満は大敵です。今回はボストンテリアの健康を考えたエサの量や与え方に注目してみましょう。

 

 

ボストンテリアにおすすめのエサの見つけ方

 

ボストンテリアはごはんが大好きな性格で、どんなドッグフードでも好き嫌いすることなく喜んで食べてくれます。でも安価なドッグフードや犬に好ましくない原材料が使用されているドッグフードをあたえるとアレルギーや消化不良、内臓疾患につながってしまうこともあります。

ボストンテリアに安心して与えることのできるエサを選ぶポイントは

 

〇原材料表示の先頭項目が「動物性の肉」や「魚」であること

〇良質な素材で作られていること

〇愛犬の体質に合わない、アレルギー発症につながる可能性がある原材料が使用されていないこと

〇着色料が使用されていないこと

〇合成保存料が使用されていないこと

〇過度に安価な製品でないこと

 

という点を確認しましょう。

 

ボストンテリアの子犬のエサの量や回数は?

 

生後6か月までの子犬には1日の3~5回、生後6か月以降は1日2~3回が食事の回数の目安です。

生後1年を迎え、身体的な成長が終わるまでの期間は、食事は少量、複数回が理想的です。特にドライフードをふやかさずに与える場合、ドライフードはお腹の中で胃液を吸収すると3~5倍に膨張します。食事をすることで、急激にお腹が膨らんでしまうものの、元気いっぱいな子犬ですから気にせずはしゃぎまわったり、走り回るでしょう。このような時、子犬が突然嘔吐してしまうこともあるので、ボストンテリアのようにハイテンションな性格の犬にはできる限り少量、複数回の食事スタイルがオススメです。

毎日の食事の量はドッグフードのパッケージに記載されている「目安量」を参考に計量し、一日の食事回数で小分けにして与えます。

例えば1日の目安量が100gの場合、1日5回に分け与える場合は、1回の食事量が20gになります。

ドッグフードの給与量は、メーカーや製品によってさまざまです。ドッグフードの銘柄を切り替える時は必ず給与量を都度確認しましょう。

また給与量は体重を目安に算出されます。子犬は日々成長し、体重も増加し続けるので、こまめに体重を図り、都度適量を与えてゆきましょう。

 

ボストンテリアの成犬のエサの量や回数は?

 

ボストンテリアが1歳を過ぎ、成犬期を迎えた後の食事の回数は1日2~3回が目安です。

内臓機能も安定し、精神的にも大人になり、このころには長時間の留守番もできるようになります。

家族が仕事に出かける時間に合わせ、1日2回の食事という生活リズムでも問題ありません。

ただ何よりごはんが大好きな犬種ですから、家族の昼食時やオヤツの時間に興味津々で催促をすることもあるでしょう。

そのような場合、家族もなかなか厳しい接し方を貫くのも難しいものです。家族も愛犬もストレスフリーで過ごすには

 

〇1日の食事回数を増やし、家族の食事と同じ回数にする

〇知育玩具などを活用し、食事の回数、所要時間を増やす

 

という方法もあります。

1歳を過ぎてからも少量、複数回の食事スタイルをあえて変える必要はなく、続けることのほうがより理想的です。一度のたくさんのエサを消化吸収するよりも少量複数回で、消化吸収をするほうが内臓への負担は軽減できるうえに、肥満予防にもつながります。

愛犬の食事回数は、家族の生活リズムとどう折り合いをつけたらよいか、お互いがストレスにならない方法を考えてみましょう。

 

ボストンテリアの一か月の餌代はいくらくらい?

 

ボストンテリアは血統書発行団体であるJKCの区分では「小型犬」に分類されます。小型犬の一か月のエサ代の目安は1000~3000円ほどで、ボストンテリアは2000~3000円ほどが目安です。

ドッグフードの消費量は2~3㎏ほどです。ドッグフードは大変品数が多く、製品ごとに価格も様々ですが、必須栄養素をバランスよく摂取でき、安心して与えることのできる品質という条件を満たす製品を選ぶと2000~3000円ほどに収まるでしょう。

なかなか良質で安心して与えることのできるドッグフードを選ぶことは難しいものですが、ペットショップへ足を運び、スタッフの方に相談をするときっとオススメのドッグフードを提案してもらえます。

またインターネット上にもボストンテリアの飼い主同士の交流や情報発信がたくさんあるのでぜひドッグフード選びの参考にしてみましょう。

 

ボストンテリアのエサの選び方や与え方に不安や質問がある場合はぜひお気軽にご相談を。

 

 

ボストンテリアを飼ってみたい方はこちらをご覧ください

 

1 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 45
子犬紹介 ご購入の流れ ペットを飼う前に
お問い合わせ